クチトレイニシアチブ
あなたの口力を知る手がかり
口力を知る
2021.6.21更新

口力(くちりょく)
口力(くちりょく)は口の力、総合力を表す言葉としてクチトレイニシアチブが使っている言葉です。
身体が丈夫で元気なことを体力がある、と言葉にしているのと同じように口が良い状態でしっかり使えることを、
口力がある、口力が高い、口力が強い、という言葉で表現しています。
身体が丈夫で元気なことを体力がある、と言葉にしているのと同じように口が良い状態でしっかり使えることを、
口力がある、口力が高い、口力が強い、という言葉で表現しています。
口力は筋力で変わる
口力も体力と同じで、個人差があります。
筋力や骨格によって差が出るからです。
それらは、それぞれの生まれもった遺伝的な要素の影響も受けますが、成長や発達段階で、どういう風にどのくらい使ったのか、経験によっても違ってきます。
ただし、筋力は幾つになっても鍛えることができ、口力は強くすることができます。「筋肉は裏切らない。」という言葉、口や口の周りの筋肉でも同じなのです。

口力を知る3つのサイン
1 「あっ、口が開いていた」と知らないうちに、口を開けていることに気づくことがある。
2 朝、起きた時に喉や口の中が乾いている。
3 くちびるが乾燥している。

3つのサインに気づいたら
口力を知るために やってみましょう!
今回は1つの方法をご紹介します。
【口を閉じる力を確認してみましょう。】
まずは、くちびるをピッタリ閉じて、鼻呼吸してみましょう。
鼻呼吸で気持ちよく呼吸ができますか?鼻呼吸が気持ちよくできる方は、第1段階クリアーです。
次に口を開けて、口呼吸をしてみましょう。
鼻呼吸とどっちが気持ちよく呼吸ができますか?口呼吸の方が気持ちよくできる方は、口力を知るために先に進めていきましょう。
次回に続く

About Us
クチトレイニシアチブとは

株式会社FFCの口のトレーニング部門 クチトレインストラクター
指導者チームの名称です。 代表世話人 畑中麻里